2009年11月9日月曜日

フランスのスーパー

こんなコーナーもはじめてみました。
なんか面白いお話教えてくださいね(^o^)丿

本によると 大型はカルフールやオーシャン 
街中だと モノプリ シャンピオン カジノ ルクレール だそうです。
私はモノプリしか行ったことがありません。

オペラ地区のモノプリは一階がファッションで地下が食品 2階が生活用品でした。
2階で パソコン用に 3又コンセントを買った記憶があります。
フランスの3又コンセントはコンセントの穴の幅が大きいので 全体として大きくなっていました。
コンパクトさが今一でやや不便かな・・・

地下の食品売り場は面白かったです。
チーズのコーナーが巨大でした。 フランス人はそんなに乳製品を食べるんですね~

何一つとっても なんとなくデザインがお洒落でした。

これは消費者がデザインの悪いものは買わない習慣があるからなんでしょうかね?
たとえデザインが多少悪くても 安くて役に立つものであれば売れるわけではないということなんでしょうか?
それとも生産者側にデザイン精神が植え込まれていて 悪いデザインのものを作る方が難しいとか・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿