2009年7月25日土曜日

Baking Bread パンを焼く

今日の話題は先日英会話教室でパン教室での様子を英語で説明というのがありました
先生のメモをもとに勉強してみました
一度は作って見たいかな・:: と思いました(^.^)p

Ingredients
材料
Milk yeast flour salt butter sugar egg
ミルク イースト 小麦粉 バター 砂糖 卵

1 Warm the milk.
ミルクを温める

2 Pour the yeast and sugar into the milk.
イーストと砂糖をミルクに入れる

3 Stir 
かき混ぜる

4 Take another bowl and mix flour and salt.
別のボールに小麦粉と塩を入れてミックスする

5 Pour the milk, yeast and sugar into the bowl and mix, mix, mix.
ミルクを入れ イーストと砂糖をボールに入れてミックスする

6 Break an egg into the bowl and mix.
卵を割りボールに入れミックスする

7 Let the bread sit at 40℃ so the yeast can rise.
パンを40℃にしておいておく そうするとイーストが膨らむ

8 Take out the gas.
ガス抜きをする

9 Cut into pieces.
ピースに切り分ける

10 Mold the bread dough.
パン生地の形に整える

11 Let the bread sit for 20 minuites.
パンを20分おいておく

12 And bake the dough.
そしてパン生地を焼く

★★

2009年7月24日金曜日

高齢者の増加

今回の話題は高齢者の増加問題です
2040年に日本の1%=100万人が100歳以上ですか・・・
現在70歳の人=1940年=昭和15年前後 生まれの人達が100歳になるわけですね
100歳はあたりまえになり 最高年齢のひとは130~150歳とかになるかも??
どうやってそのような社会に活気をもたせて 経済を回していくのか・・・
ほんと真剣に考えていかないとならないですかね~~

長寿と言えば 南仏や地中海地域ではオリーブオイルが長寿の源なのだとか
あの日野原先生も一日小さじ 2~3杯 たしなむのだとか・・
確かにその地域は心臓血管の病気が少ないのだとか・・
(資料で確かめた訳ではないですが)


World Population Aging At Record Rate

●The world is getting older and older. Not the planet, but the people who live on it.

⇒The world is getting older and older. 世界はどんどん古くなるNot the planet, 地球のことではなくてbut the people who live on it.そこに住んでいる人の話だ

●A new report reveals the global population of older people is growing at its fastest rate ever.

⇒A new report reveals新しいレポートによると the global population of older people世界の高齢者の人口は is growing at its fastest rate ever.今までで最も早いスピードで増えている

●The United States Census Bureau calculated there were just over half a billion over-65s in 2008.

⇒The United States Census Bureau calculated合衆国のセンサスビューロは計算した there were just over half a billion over-65s65歳以上はビリオン(10億=1000×ミリオン)の半分=5億人を超えていると in 2008. 2008年において

●Officials predict this number will more than double to 1.3 billion by 2040.

⇒Officials predict当局は予測している this number will more than double to 1.3 billion この数字は2倍を超え13億=1.3×ビリオン(10億)になるとby 2040.2040年までに

●Around 14 per cent of the world’s population will be retirement age.

⇒Around 14 per cent of the world’s population世界人口の14%位が will be retirement age.リタイヤの年齢になるだろうと

●Researchers say the number of elderly will soon outnumber the young for the first time in human history.

⇒Researchers say研究者達は言っている the number of elderly高齢者人口は will soon outnumber the young まもなく若年人口を超えるであろうfor the first time in human history. 人類史上初めて

●This will have a big impact on our societies, economy, and the way we live.

⇒This will have a big impact on our societies,このことは大きなインパクトがあるだろう我々の社会において economy, 経済やand the way we live.我々の生活の方法において

●An older population will push up pension and healthcare costs.

⇒An older population will push up pension and healthcare costs. 高齢者人口は押し上げるだろうペンション(年金)やヘルスケアコストを

●The workforce will have to pay much higher taxes to look after more old people.

⇒The workforce will have to pay労働者達は払わなければならなくなるだろう much higher taxesもっと高いタックス税金をを to look after more old people.沢山の高齢者達の面倒を見るために

●America’s National Institute of Aging reports: "Aging is affecting every country in every part of the world....

⇒America’s National Institute of Aging reports:アメリカのエイジング国立機関はレポートしている "Aging is affectingエイジングは影響している every country全ての国において in every part of the world.世界の全ての部分において

●Global aging is changing the social and economic nature of the planet and presenting difficult challenges."

⇒...Global aging is changing the social and economic natureグローバルエイジングは社会的経済的資質を変えている of the planet地球の and presenting difficult challenges."そして難しいチャレンジをプレゼンテーションしている

●Japan is already dealing with these problems and they are expected to get worse.

⇒Japan is already dealing with these problemsジャパンは既にこれらの問題を取り扱っている and they are expected to get worse. そしてそれらは更に悪化すると予想されている

●By 2040, experts predict one per cent of the Japanese population will be over 100 years old.

⇒By 2040,2040年までに experts predict専門化は予測している one per cent of the Japanese population 日本人の人口の1%がwill be over 100 years old.100歳以上になると

●There is a booming industry in Japan to cater for the aged.

⇒There is a booming industry in Japan日本には活況ブームの産業がある to cater for the aged.高齢者のためのケータリングのための

●Engineers are developing robots to feed, and clean up after the elderly.

⇒Engineers are developing robotsエンジニア達はロボットを発展デベロッピングさせている to feed, 食事フィーディングさせたりand clean up掃除クリナップしたり after the elderly.高齢者エルダリーのために

●There are now robot companions on sale to keep old people company.

⇒There are now robot companions現在ロボットコンパニオン付き添いがある on sale売り出オンセールされている to keep old people company.高齢者集団カンパニーを助けるキープするための

●One positive effect of our aging population is that we need to think again when middle age and old age is.

⇒One positive effect of our aging population我々の高齢者人口の+ポジティブの影響のひとつは is that次のことだ we need to think again我々は再考スィンクアゲンする必要がある when middle age and old age is.中年ミドルエイジを高年オールドエイジがいつであるのか

●We now often view a 60-year-old as being young.

⇒We now我々は今では often viewしばしば見ている a 60-year-old60歳を as being young.若いものとして

2009年7月23日木曜日

アポロ月面着陸の日

動画のUPありがとうございました
確かに日食の話題が欲しかったですね
遠くはなれたアメリカではアジアの日食の話題はピンとこないのでしょうね
もし逆なら 多分日本でもアメリカの日食の話など話題にもならないでしょうし・・(~_~)
アポロの月面着陸が海の日のあたりなんですね
当時は真夏の大ニュースだったんでしょうね
アメリカも月になにか大変な資源があるのではと 他国に先を越されないよう頑張っていたのではないかと思います

glue テレビに接着剤でくっ付いている ⇒くぎ付け
grainy decipher などが 勉強になりました

100円ショップ キャンドゥ は 「なせばなる」 なんですね ^/^
やろうと思えば100円にできますよという 意気込みの現れでしょうか?

テレビで内村さんが よく I can do it ! と言ってますね これもそういう意味でしょうね

●The first moon landing.
初の月面着陸

●A shiny example of an American can-do spirit.
キーワードを“なせばなる”の精神の輝ける例だ

⇒A shiny example輝ける例だ of an Americanアメリカ人の can-do spirit.キャンドゥスピリットの

●July 20, 1969, was a Sunday.
1969年7月20日 日曜日

●People were home, around the world, glued to their televisions,thrilled by those grainy, hard-to-decipher pictures that came to us, can you believe it? live from the surface of the moon.

世界中がテレビにくぎづけになり不鮮明な映像に興奮した
それはなんと月面からの生中継だった

⇒People were home,人々は家にいた around the world,世界中の(人々は) gluedそしてくっついていた to their televisions,彼らのTVに thrilledそして興奮させられていた by those grainy,これらの粒粒な粗い hard-to-decipher判読するのが難しい pictures画像に that came to us,それは私達にやってきた can you believe it?貴方は信じられますか? live from the surface of the moon.月の表面からのライブ映像です

(be) glued to the TVテレビの前にくぎづけになって

●Beautiful.
美しい

●The astronauts brought back rocks and pictures.
月の土産は岩石や写真

⇒The astronauts宇宙飛行士は brought back持ち帰った rocks and pictures.岩石や写真を

●We had the ability to do something that had been thought aboutfor hundreds of years but never was really attempted to be done. We did it!
人類が何百年もの間 夢見てきたにもかかわらず―できなかったことを達成したのです

⇒We had the ability 我々は能力を持っていますto do something何かをする(能力を) thatそしてそれは had been thought about for hundreds of years何百年もの間考えられてきたbut never was really attempted to be done. しかし実際には試みられてこなかったWe did it!それを我々は成したのです

●The writer Arthur C. Clarke said,"Apollo may be the only achievement by which our age is remembered a thousand years from now."
作家アーサー・C・クラークは―現代はアポロの時代として記憶されるだろうと言った

⇒The writer Arthur C. Clarke said,作家アーサークラークは言った"Apollo may be the only achievement アポロは唯一の業績になるかも知れないby which our age is rememberedそれによって我々の世代は記憶される a thousand years from now."今から1000年間

●If he is right, not such a bad way to be remembered.
そう記憶されるのも悪くない

⇒If he is right,もしも彼が正しければ not such a bad way to be remembered.記憶されるためのそんなに悪いやり方ではない

★★★★★★★★★★★★★★★★

2009年7月22日水曜日

月面着陸40周年(動画)

月面着陸から40周年が経ったそうです。

今日は日本としては皆既日食の日でしたね。

そんな話題が出てくるかと思いきや、やはりアメリカ中心の話題でした(笑)