2009年6月24日水曜日

アメリカのもったいない2009.6.22放送

●I guess because of the recession, you know, people are throwing out less garbage.不景気のせいかごみが減りましたね

⇒I guess私は思います because of the recession,不景気のせいで you know,あなたもご存知のように people are throwing out less garbage.人々は少なくゴミを捨てています
(英語ではゴミを投げるというんですね・・北海道弁は英語的にはOKなんですかね? (^。^))

●At this waste transfer station in Montgomery County, Maryland, residential garbage is down 15%, construction waste down about 50%.メリーランド州のごみ中継基地では―家庭ごみは15%減り建設廃棄物は50%減少している

⇒At this waste transfer stationごみ輸送基地では in Montgomery Countyモンゴメリカウンティの, Maryland,メリーランド州 residential garbage住宅ゴミは is down 15%,15%減少 construction waste建設廃棄物は down about 50%.50%減少している

●I think people are making more effort to recycle things, putting less in the trash.
リサイクルする人が増えているのでしょう

⇒I think私は考えています people are making more effort人々は更に努力しています to recycle things物をリサイクルすることに, putting less in the trashゴミを減らすために.

●It makes sense. When people have less disposable income,they tend to dispose of less.家計に余裕がなくなれば人は物を捨てなくなる

⇒It makes sense.それは意味があります When people have less disposable income,人々が使い捨ての収入(自由に使えるお金という意味でしょうか?)が減るとthey tend to dispose of less.彼らは使い捨てを減らす傾向がある

●Two-thirds of the business here used to be sales of new computers. Now it's mostly repairs and upgrades.かつてPC販売が主流だったこの店 今は修理とアップグレードだ

⇒Two-thirds 3分の2は of the business here ここのビジネスのused to be~であった sales of new computers.新しいコンピュータの売上 Now今では it's mostly大部分は repairs and upgrades.修理とアップグレードだ

●People are hanging on to their clothing longer, too.
洋服も今までより長く着る

⇒People人々は are hanging on続けている(?) to their clothing彼らの洋服を longer,長く too.もまた
●Waste not, want not.
“無駄がなければ不足もない”

⇒Waste not,捨てることがなければ want not.欲しがることもない

●It's a saying our grandparents knew all too well in the Great Depression.
大恐慌のころのことわざが―

⇒It's a sayingそれは諺です our grandparents我々の祖父母達が knew知っている all皆 tooとても well良く in the Great Depression.大恐慌の時代に

●Now America is learning it all over again.
今アメリカで見直されている

⇒Now今 America is learningアメリカは学んでいる itそれを all over全て again.再び

0 件のコメント:

コメントを投稿